用語解説

第27回:IP電話(アイピー電話)

IP電話(Internet Protocol 電話)

IP電話とは、電話網の一部をインターネット経由に置き換えた電話サービスのことです。途中の回線をインターネット経由にすることで、従来の「距離と時間に応じた従量課金制」を採る必要がなく、多くの事業者が「距離に依らず一定な安い電話料金」を売りにサービスを提供しています。

IP電話のIPとは 「Internet Protocol」の略で、そのものズバリ「Internet Protocolを利用した電話サービス」という意味を示します。初期の頃は事業者毎に独特な規格を用いるケースがほとんどで、あくまでも閉じた範囲内の通話サービスに限られていました。しかし現在では、VolP (Voice over IP) というIPネットワーク上で音声通話を実現する技術に対してH.323という標準規格が定められ、各社がVoIP用の機材として開発するルーターや交換機に関してもこの規格に準ずるようになりました。そのため相互の接続制が向上することとなり、通信事業者のみでなくISP (Internet ServiceProvider) のサービスメニューにも名を連ねるほど、広く一般に普及するようになっています。

ただしIP電話という言葉を、上記のような通信事業者の提供する「VolP技術を利用した電話サービス」に限るのは狭義の場合であり、「インターネットを介した音声通話全般」をIP電話と呼ぶことも珍しくありません。その場合は、SNSやチャット用アプリケーションを介した音声通話なども、この枠内に入ることとなります。

関連用語

>>戻る【第26回:WiMAX(ワイマックス)】

>>続く【第28回:NIC(ニック)】

第27回:IP電話(アイピー電話)

TOP