第109回:パケット通信
パケット通信(packet radio)デジタルデータを小さなパケット(小包)に分割し、それをひとつずつ送受信することで通信を行うやり方をパケット通信と呼びます。携帯電話で音声による通話を行う場合、通話相手と自分との間をつなぐ通信回線は、その通話の間は占有する形になるのが普通です。
パケット通信(packet radio)デジタルデータを小さなパケット(小包)に分割し、それをひとつずつ送受信することで通信を行うやり方をパケット通信と呼びます。携帯電話で音声による通話を行う場合、通話相手と自分との間をつなぐ通信回線は、その通話の間は占有する形になるのが普通です。
ローミング(roaming)ローミングとは、複数の携帯電話会社をまたいでサーピスを利用できるようにすることです。たとえば国内の携帯電話会社と契約し、その電話機を持って国外に出かけたとします。国内の携帯電話会社が国外にまで基地局を張り巡らせることはできませんので、本当ならその電話機は
ハンドオーバー(Hand Over, H/O)ハンドオーバーとは、通話やパケット通信を移動しながら利用している際に、携帯電話やPHSなどの電話機本体が、接続する基地局を切り替えることです。携帯電話などの移動体通信サービスは、基地局をひとつの「セル」と見なし、そのセルを複数配置するこ
マイクロセル方式(microcell)セルとは、単一の基地局でカパーできる範囲のこと。マイクロセル方式とは、狭いカバー範囲を多数配置することで、エリア全体をカバーする方式を指します。移動体通信の世界では、PHSがこの方式を採用しています。PHSの基地局は小出力であるため、ひ
マクロセル方式(macrocell)セルとは、単一の基地局でカパーできる範囲のこと。マクロセル方式とは、大出力の基地局を用いることにより、ひとつの基地局で広い範囲をカパーする方式を指します。移動体通信の世界では、携帯電話がこの方式を採用しています。この方式ではひとつの基地局
スマートフォン(Smartphone)スマートフォンの「スマート(smart)」とは、「頭の良い、知的な」という意味。したがって直訳すると「賢い電話」という意味になります。その言葉が示す通り、単なる電話ではなく、賢い····つまりは小型の携帯用コンピュータに、電話としての機能を持たせたもの
PHS(Personal Handyphone System)PHSとはPersonal Handyphone Systemの略。当初は「第2世代デジタルコードレス電話」「簡易型携帯電話」とも言われ、「自宅にあるコードレス電話の子機を、そのまま外に持ち出して使えるようにできないか」が発想の
Cellular Phone(セルラーフォン)携帯電話とは携帯して持ち歩ける電話機のこと。各地に設置したアンテナ基地局と電話機とが無線通信を行うことで、移動しながらの電話サービスを実現しています。その特徴は、英語名称である 「Cellular Phone (セルラーフォン)」という
クラウド(cloud)クラウドとは、雲(cloud)の意味。クラウド·コンピューティングの略称です。IT業界では昔から、システム構成図などでネットワークを書き表す際、雲にたとえて図式化するのが慣例でした。つまりクラウド・コンピューティング(cloud computing)が示す「雲
Dynamic DNSDNSの所持しているデータベース情報に変更があった時に、即座に通知したり、変更箇所のみを転送したりといった機能を持つDNSのことです。通常のDNSでは、内容に変更があった場合でも、事前に決めた一定時間が経過しないと下位のサーバに通知されませんでした。そのため、