第99回:RSS(アールエスエス)
RSS(RDF Site Summary)Webサイトの見出しや要約などを簡単にまとめ、配信するためのフォーマットです。主に更新情報を公開するために用いられます。この用語の中に含まれているRDFという言葉ですが、これはResource Description Frameworkの略
RSS(RDF Site Summary)Webサイトの見出しや要約などを簡単にまとめ、配信するためのフォーマットです。主に更新情報を公開するために用いられます。この用語の中に含まれているRDFという言葉ですが、これはResource Description Frameworkの略
XML(eXtensible Markup Language)XMLとは、HTMLと同じマークアップ言語で、タグによって文書構造を示します。「extensible(拡張可能)」の名前が示す通り、タグを独自に定義することで機能を拡張することができるという特徴を持ちます。W3C (World
CookieCookieとは、WWWブラウザとWWWサーバ間において、暗黙の情報交換を行うための仕組みです。旧Netscape Communications社によって開発され、現在は様々なWWWブラウザが対応しています。CookieはWWWサーバからの指示によって、WWWブラウザが
CMS(Contents Management System)CMSとは、Webサイトを構成するコンテンツ(文章や画像、音楽データなど様々)の作成と管理、そして配信の手助けをするシステムの総称です。コンテンツマネジメントシステムやコンテンツ管理システムとも呼ばれます。もっとも原始的
JavaScriptJavaScriptとは、旧Netscape Communicasions社が、同社のWebブラウザ Netscape Navigator2.0ではじめて実装したスクリプト言語のことです。Sun Microsystems社のJava言語に似た名称ですが、若干文法に似た点
CSS(Cascading Style Sheets)CSSとは、HTMLによって記述されたドキュメントの、レイアウトなど見栄えを定義するための言語です。インターネットの普及に伴い、WWWに対してはより見栄えを向上させるための表現が求められてきました。HTMLの言語仕様もそれに準ずる形で拡
HTML(Hyper Text Markup Language)HTMLとは、インターネットで広く利用されている、WWW用のドキュメントを記述するために用いる言語です。ドキュメント内にリンクを設定することで、ドキュメント同士を相互に連結させることができます。このような特徴を持つテキストをハ
ICMP(Internet Control Message Protocol)ICMPとは、TCP/IPのパケット転送において、発生した各種エラー情報を報告するために利用されるネットワークプロトコルです。通信中にエラーが発生した場合は、エラーの発生場所からパケットの送信元に対して、ICMP
MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)インターネットメールでは、本来はASCII文字しか扱うことができません。これを拡張して日本語のような2バイト文字の取り扱いや、電子メール本文へのファイル添付を可能とする規格がMIMEです。MIME
NTP(Network Time Protocol)NTPとは、インターネットで標準的に用いられている時刻情報プロトコルで、ネットワーク上にあるコンピュータの時刻を同期させるために使用します。このプロトコルを利用するクライアントコンピュータは、ネットワーク上のNTPサーバから基準となる時刻